CLOSE TO THE STRAIGHT EDGE

formally known?? as ANGLER ON THE HILL

町田町蔵/腹ふり

腹ふり

腹ふり

パンク侍、斬られて候」では「腹ふり」という大きなキーワードがあるが、それを読んでこれを急に聴きたくなったわけではない、もう1クッションある。ビーフハートミラーマンを聴いた。『腹ふり』には「ミラーマン」という曲が収録されていて、とてもかっこよい。ちなみにビーフハートミラーマンと町田のミラーマンの印象は被らない。じゃあなぜパンク侍の腹ふりと北澤組の腹ふりの間に牛心のミラーマンが生じたのか、生じたというかつなぎ目になったのか、それは町田が牛心の影響を大いに受けているということから、例えば『腹ふり』全体で見れば牛心という感じはないが細部に牛心的リズムが存在する。あるいは『腹ふり』ではなく『ほな、どないせぇゆうね』、これはどこからどう聴いても牛心、ビーフハート節なのだ。町田の言葉の選び方が牛心的リズム感を体得しているとしか思えない。加えてあのハープ、牛心以外何を想像せぇゆうね。ちなみにハープは変身キリンの本田久作が吹いている。という町田=牛心の関連づけが前もってあるから。で、ミラーマンを買った時期とパンク侍を読了した時期が近かったので、今また聴くことになったのよ。もう何年ぶりかに聴いて前よりもっと痺れた。これは聴けば聴くほど熱狂の度合が高くなる作品だ。北澤組の演奏はテクニックは高く、アレンジはファンキーでジャジーでロックでプログレッシブでパンクだ。それだけのミクスチャー感が類稀なるポップでダンスミュージックとなり、腹を振るには最適の音楽というわけ。ちなみにこのアルバムは長い、長いけど冗長にならず、一発目のドラム→町田咆哮からテンション、熱狂が下がることも息切れすることもなく最後まで振り切れたその音楽、俺も最後まで腹を振り切る。無念じゃわい!